今回は、「○○はだれのですか。」の文型を学べるPowerPointを作成しました。
資料は記事の最後に載せておくので、無料でダウンロードしていただいて、大丈夫です。
日本語教師の方は是非、教育資料として、活用してください!
外国人学習者の方は、この記事と資料で「○○はだれのですか。」の文型をマスターしましょう!
目次
「○○はだれのですか。」の文の作り方

「○○は△△の□□です。」の言い方を学びました。
ここでは、”It is my car.”の日本語は「それは私の車です。」ということを復習しておきます。
それでは、誰のものか分からない時は、どのように質問するのでしょうか?
見ていきましょう。

「だれの」を使うんですね。
この「だれの」は英語の“Whose”になります。
下記のように、「だれの」+「名詞」で使うこともできます。

「それ」を「その」に変えて、「名詞」を付けても、大丈夫です。
ややこしいですが、見ていきましょう!!

文の作り方は下記です。

「だれの」+「名詞」のバージョンも見ていきましょう。

それでは、例文を見ていきましょう。
例文


例文が理解できたら、練習問題に進みましょう!
練習問題



二つの問題の答えは、下記に載せておくので、確認してください。
練習問題の答え


まとめ
今回は、「○○はだれのですか。」 の文型について学んできました!
PowerPointの資料を最後に載せておきます。
よろしければご利用ください。

コメント